
地元密着企業が街づくりのパートナーを募集♪安定の公共工事で資格取得もバックアップ!
どんな仕事?
街づくりのお手伝い♪道路工事や舗装、下水道の補強工事
地元・川崎の街の道路や下水道の補強工事など、生活に必要な工事を行っています。主な受注先は川崎市や横浜市。 大きな都市は発展も早かった分、メンテナンスも必要です。つまり、街のあちこちを直すお医者さんのような役割を担っています。 公共公益工事のため、仕事は安定!近辺にお住まいなら、工事を通じて「この街のここがメンテナンスが必要だったんだな」とわかってきますよ!
ここがイチオシ
工事だけど工事だけじゃない! 社内にある他の部門とも連携
私たちは工事部だけではなく、機工部・製品部・住宅部と4つの部門から成り立っています。 製品部はコンクリート製品をつくり、それを使った工事をする工事部があり、住宅専用や建築用のコンクリート製品をつくる住宅部があります。また機工部は工事車両を使って、依頼がある現場でのお手伝いをする部。 工事なら工事だけの会社が多い中、当社は社内に異なる部門を持つので、たとえば必要な製品を他社に発注するというような場合でも、自社製品を使うため迅速かつスムーズに行えるのが私たちの強み。 研修では、いろいろな部門を体験できるため広い視野が学べます。また、配属された部門で合わないということがあっても、面談の上、違う部門に異動することもできます。 私たちには「縁があって入社された人たちに、社会人としての成長をしてほしい」という思いがあるので、安心してください♪
メンバーの声
私は高校を卒業して入社しました。特に何をしようかなど考えてはなかったのですが、気が付くとあっという間に23年。今では工事部で次長をしています。 長く続けてこられたのは、自由な環境かなと思います。あと先輩のおかげでしょうか。仕事は覚えることも多いですが、こと細かく言われるというより、どんどん仕事を任せてもらえるといいますか。そういうところが性に合っていたのかなと思います。考えて動くので自分のスキルを上げていけると思います。 早く1人前になりたい人や、仕事を覚えたい人、わからないことは教えるので何でも聞いてください、待ってます!
私は最初、埼玉の製品部に配属されました。ある時「人手が足りないから、手伝いに行って」と工事部に来たのがきっかけで、工事部の方が自分には楽しかったので異動を希望し、転属させてもらいました。柔軟に対応してくれた会社に感謝ですね。 もともと、体を動かすのが好きだったんです(笑)。今は工事現場のリーダーとして、みんなをまとめる仕事をしています。 最初は何もわからなくても大丈夫! 仕事を通じながら楽しく、まっさらでもゆっくり岡村色に染まっていくでしょう(笑)。 皆さんが来るのを楽しみにしています!